経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」の採択事業社に選ばれました

〜 音読・英会話・校務のDXで、教育現場の変革と未来人材育成を支援 〜

コトバンク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小泉純)は、文部科学省の令和6年度補正予算「地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(探究・校務改革支援補助金2025)」において、当社が提供する以下3つの教育支援クラウドサービスが採択されたことをお知らせいたします。

本補助金は、探究的な学びや校務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する民間サービスの導入を通じて、地域の未来人材育成を後押しすることを目的としています。

■ 採択されたメインサービス

音読指導アプリ「リピートーク」

指定テキストを用いた音読練習(Shadowing、Repeating等)を通じて、生徒の発話力向上と教員の評価負担軽減を実現。1.5万人以上が既に利用する音読指導のスタンダード。
お問い合わせ: support@repeatalk.net TEL:050-3000-0576

AI英会話アプリ「AIパフォーマンス」

AIと生徒が即興で英会話できるクラウド型スピーキング練習ツール。発話内容の可視化・評価機能により、生徒の英語アウトプット力を強化。
お問い合わせ: support@repeatalk.net TEL:050-3000-0576

時間割クラウド「Koom」

時間割作成・調整を自動化し、教職員の業務負担を軽減。AIが日課編成や試験監督の配置を最適化。校務のDXを実現。
お問い合わせ: koom@cotobank.net TEL:050-3000-0576

■ 教育関係者の皆さまへ:補助金活用による導入のご案内

本事業では、令和7年度(2025年度)中、無償で探究・校務改革支援サービスを導入し、有用性を検証できます
※ただし、電気料・通信料・端末購入費・テキスト利用料などは補助対象外です。

導入をご希望の学校や教育委員会の皆さまは、コトバンク株式会社までご相談ください。採択された事業者である当社が、申請手続き・導入支援を一括で行います。

補助金の主なポイント:

  • 費用負担ゼロで導入可能(2025年度中)

  • 公立・私立を問わず利用ができる

  • 補助対象となる事業者は最大2者まで選定可

  • 導入希望先は、導入後の継続活用(2026年度以降)を見据えた計画の検討が必要です

  • 審査により導入可否が決まるため、確約されるものではありません

手続きの流れ(概要):

2025年5月12日までに当社にご連絡ください。

  1. 探究・校務改革支援事業者(コトバンク)に連携を打診

  2. サービス及び補助金に関する案内を受ける

  3. 弊社が提供する申し込み書をご確認いただき、ご返信いただく。弊社でとりまとめて事務局に申請(教育機関側の申請は不要)

  4. 補助金事務局にて審査を受ける

  5. 審査通過後、無償利用開始

  6. 必要に応じて利用方法をご案内

※導入形態は「自治体連携型」「学校単独型」「その他設置形態型」の3タイプがあり、設置主体に応じた申請手続きが必要です。

■ ご相談・お問い合わせ

コトバンクでは、本事業に関心のある教育委員会・学校関係者の皆さまからのご相談を随時受け付けております。導入の進め方や計画策定に関する支援も行っておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

【会社概要】
コトバンク株式会社
所在地:東京都渋谷区
代表取締役:小泉 純
URL:https://www.cotobank.net/

【サービスに関するお問い合わせ】
・リピートーク/AIパフォーマンス:support@repeatalk.net TEL:050-3000-0576
・Koom:koom@cotobank.net TEL:050-3000-0576

Next
Next

コトバンク、英語音読クラウド「リピートーク」に「AIパフォーマンス(β版)」機能を追加、2025年4月より提供開始